仙台「相続税申告専門」サイト | 仙台で相続税の申告・相談なら、相続専門の税理士が在籍している当事務所にお任せください。

解決事例

ホーム解決事例 > 生命保険を活用した相続税対策

生命保険を活用した相続税対策

2024年10月

ご相談時の状況

[相談者]夫
[推定相続人]妻、長男、長女
[相続財産]
・現預金     4,500万円
・自宅      3,500万円
・賃貸マンション 5,000万円
・有価証券    2,500万円
・生命保険   3,000万円(契約者・被保険者:夫、受取人:妻)

ご相談内容

ご相談者は、自分が亡くなった際に相続税の負担が大きくなることを心配されていました。特に、不動産を含む資産が多く、相続税の納税資金の準備に不安がありました。
ご相談者は、生命保険を既に契約していましたが、生命保険が相続税対策にどのように有効かを詳しく知りたいとのことで、当税理士法人にご相談にいらっしゃいました。

実施した内容

生命保険の非課税枠の確認

まず、生命保険には「500万円×法定相続人の数」という非課税枠が適用されることをご説明しました。ご相談者には法定相続人が3人(妻と2人の子供)いるため、1,500万円が非課税となります。既存の生命保険契約で支払われる3,000万円のうち、1,500万円が非課税枠に該当し、残りの1,500万円のみが相続税の課税対象となることが分かりました。

生命保険契約の見直しと追加契約の提案

既存の生命保険契約だけでは、全ての相続税対策をカバーすることは難しいと判断し、追加の生命保険契約をご提案しました。ご相談者には、長男と長女を受取人とする新しい生命保険契約を1,500万円ずつ追加で契約してもらいました。これにより、相続税の納税資金として使用できる現金がさらに確保されることになりました。
長男と長女に分けて保険金を受け取らせることで、各々の納税に充てることができ、家族全体の資金負担が軽減されます。

現金資産と不動産の分割計画

賃貸マンションや自宅などの不動産は評価額が高いため、相続税負担が大きくなるリスクがありました。そこで、長男には賃貸マンションを相続させ、長女には現預金と有価証券の一部を相続させることで、資産の分割をバランス良く行いました。
生命保険の受取金で納税資金を確保したことにより、賃貸マンションを売却せずに相続し、安定した収入を得られる環境が整いました。

相続税の試算と申告支援

生命保険の非課税枠を適用した上で、最終的な相続税額を試算しました。納税資金は、生命保険金の一部や現金で十分にまかなえることが確認できたため、相続人全員が安心して相続手続きを進められるようにしました。

提案のポイント

生命保険の非課税枠の活用

生命保険の非課税枠を最大限に活用し、3,000万円の生命保険金のうち1,500万円を非課税としました。これにより、相続税負担が大幅に軽減され、納税資金を現金で確保することができました。

追加の生命保険契約で納税資金を確保

長男と長女を受取人とする生命保険契約を追加することで、相続税の納税に必要な資金を事前に準備しました。この対策により、不動産を売却せずに相続し、家賃収入を維持できる環境を整えました。

現金と不動産のバランス良い分割

現金、生命保険、有価証券、不動産をバランスよく分割することで、相続人それぞれに適切な資産を配分し、納税資金の負担を減らすことに成功しました。特に、生命保険金が相続人の納税負担を軽減するため、長男には不動産を相続させ、収益を安定して得られる状況を確保しました。

お気軽にご相談ください

〒983-0852
仙台市宮城野区榴岡4-3-10 仙台TBビル4階

TEL:022-291-4318
FAX:022-295-1372

[受付時間]
 平日9:00~18:00(受付:9:00~17:30迄)
 土曜9:00~17:00(要予約)

Google map
ページの先頭へ戻る