仙台「相続税申告専門」サイト | 仙台で相続税の申告・相談なら、相続専門の税理士が在籍している当事務所にお任せください。

遺産分割協議

ホーム相続豆知識 > [遺産分割協議] 遺産分割協議

遺言書がある場合

遺言書が残されている場合は、その遺言書が法的要件を具備しており、相続人等がその遺言書通りに相続することを選択すれば、その遺言書とおりに、遺産を相続することとなります。(遺留分が侵害されていない場合に限ります。)

遺言書がない場合

遺言書が残されていない場合には、被相続人の遺産は、法定相続人の法定相続分による共有の財産となります。
そのため、例えば相続人の一人である配偶者が生活費のため、凍結されている預金を引き出そうとしても、原則として、金融機関は応じてくれません。

遺産分割協議後、遺言書が発見されたら?

遺言の存在を知らずに遺産の分割協議が成立しても、遺言に反する部分は無効となります。しかし、相続人全員がその成立した遺産分割協議の内容でそのまま合意すれば、その内容が優先される事となります。

遺産分割協議がまとまらない場合は?

遺産分割する場合は、相続人全員の遺産分割協議によって、解決するのが原則となっています。従って、一人でも協議に同意出来ない人がいるときは、遺産分割協議は調いません。遺産分割は、いつまでにしなければいけないとは決まっていませんが、いつまでも遺産分割が調わないと、対応が非常に難しくなります。
よって、どうしても協議がまとまらないときには家庭裁判所に「遺産分割調停申立書」を提出し、調停で解決することになります。

相続に関する無料相談実施中

相続に関わるご相談は仙台相続あんしんセンターにお任せください。相続の専門家がチーム体制でご相談に親身に対応させていただきますので、まずは無料相談をご利用ください。予約受付専用ダイヤルは0120-311-315になります。お気軽にご相談ください。

ご相談から解決までの流れについて詳しくはこちら>>

サポートメニュー

  • 遺産分割協議書を作成してほしい「相続手続きサポート 110,000円~」面倒な戸籍収集や財産調査、遺産分割協議書の作成をサポートします。
  • 相続税の申告を依頼したい「相続税申告サポート99,000円~」相続税申告の要否判定から、税額計算、相続税申告書の作成・提出までをサポートします。
  • 相続手続きと相続税申告手続きを全て専門家に依頼したい「遺産整理サポート550,000円~」不動産・預貯金の名義変更から相続税申告まであらゆる相続手続きを丸ごとサポートします。
無料面談受付中!

お気軽にご相談ください

〒983-0852
仙台市宮城野区榴岡4-3-10 仙台MTビルSOUTH4階

TEL:0120-311-315
FAX:022-295-1372

[受付時間]
 平日9:00~18:00(受付:9:00~17:30迄)
 土曜9:00~17:00(要予約)

Google map
ページの先頭へ戻る