仙台「相続税申告専門」サイト | 仙台で相続税の申告・相談なら、相続専門の税理士が在籍している当事務所にお任せください。

遺言書の作成

ホーム相続豆知識 > [遺言] 遺言書の作成

遺言書の作成手順

1. 財産の把握

ご自身の持っている財産を把握。

2. 財産の価値(評価)の把握

土地は路線価評価など実際の時価と相続の評価は異なるものがあるため注意が必要。

3. 相続税の納税資金の確保

ご自身の財産で相続人が相続税を支払えるか検討。
例えば土地等が多い場合、納税資金が不足する恐れがございます。

4. 財産の分割の検討

誰にどの財産を遺したいか検討する。
例えば会社経営者は後継ぎの長男には会社の株を、次男には土地などを。

5. 遺留分を考慮

法律に規定する相続人が財産を最低でももらえる権利を考慮する。
例えば老後、世話になった長男に全財産を遺すのは、次男の遺留分を侵害します。

6. 遺言書の原案作成

公正証書・自筆証書・秘密証書の遺言の種類の選択。
内容に不備がないかチェック。

7. 公証役場へ

公正証書・秘密証書遺言作成の場合は公証役場へ行く。

皆様の公正証書遺言作成をお手伝い致します

1. 財産の試算

相続財産の評価は複雑なため正確な評価を知ることが遺言書作成にあたり重要です。

2. 原案作成のアドバイス

遺言書の作成には様々な法律要件があるため、遺言者のご希望に沿った形で法律要件も兼ね備えた原案作成のアドバイスをします。

3. 公証役場の打合せ

公証人との事前打ち合わせ・日程調整等をいたします。

4. 公証役場の立会

公正証書遺言の証人(2人)として立会います。

5. 遺言書の見直し

以前に作成した遺言書が法律に則しているか、遺留分を侵害していないかなどチェックします。

6. 遺言執行人

遺言の執行をスムーズに進めるため、遺言執行者に指定して頂くことができます。

相続に関する無料相談実施中

相続に関わるご相談は仙台相続あんしんセンターにお任せください。相続の専門家がチーム体制でご相談に親身に対応させていただきますので、まずは無料相談をご利用ください。予約受付専用ダイヤルは0120-311-315になります。お気軽にご相談ください。

ご相談から解決までの流れについて詳しくはこちら>>

サポートメニュー

  • 遺産分割協議書を作成してほしい「相続手続きサポート 110,000円~」面倒な戸籍収集や財産調査、遺産分割協議書の作成をサポートします。
  • 相続税の申告を依頼したい「相続税申告サポート99,000円~」相続税申告の要否判定から、税額計算、相続税申告書の作成・提出までをサポートします。
  • 相続手続きと相続税申告手続きを全て専門家に依頼したい「相続手続き丸ごとサポート550,000円~」不動産・預貯金の名義変更から相続税申告まであらゆる相続手続きを丸ごとサポートします。
無料面談受付中!

お気軽にご相談ください

〒983-0852
仙台市宮城野区榴岡4-3-10 仙台MTビルSOUTH4階

TEL:0120-311-315
FAX:022-295-1372

[受付時間]
 平日9:00~18:00(受付:9:00~17:30迄)
 土曜9:00~17:00(要予約)

Google map
ページの先頭へ戻る