仙台「相続税申告専門」サイト | 仙台で相続税の申告・相談なら、相続専門の税理士が在籍している当事務所にお任せください。

生命保険を使った相続対策

ホーム相続豆知識 > [生前対策] 生命保険を使った相続対策

生命保険を有効活用

生命保険を使った相続対策

[1] 死亡保険金は非課税
被相続人の死亡により保険金を取得した場合、保険料を被相続人が負担していた場合には、相続税の課税対象となりますが、この保険金については、相続税法上、一定の非課税規定が設けられています。

非課税金額=500万円×法定相続人の数

「500万円×法定相続人の数」までは相続税法上非課税とされており、例えば夫、妻、子供2人の4人家族で、夫が亡くなった場合、500万円×3人(妻、子供2人)=1,500万円までは相続税は課税されないこととなっています。

※法定相続人の数とは、「相続の放棄が合った場合にはその放棄がなかったものとした場合におけるその相続人の数」をいいます。

[2] 納税資金の準備として
相続税の納税資金を預貯金で準備するという方法もありますが、その場合の預金の評価は、生命保険のような非課税規定がないため、額面金額での評価となります。
また、生命保険の場合、加入時から必要な保障が確保されるため、加入直後から納税資金の確保が可能になること、また、一時払の終身保険に加入した場合には、払込保険料と受取保険金額がほぼ同じとなるため、預金としてもっているよりも、非課税規定が使える生命保険の方が、相続税法上有利になる可能性があります。さらに、死亡保険金は、受取人固有の財産となるため、分割協議の対象にはならず、相続人ごとに納税資金を準備することが可能となります。

相続に関する無料相談実施中

相続に関わるご相談は仙台相続あんしんセンターにお任せください。相続の専門家がチーム体制でご相談に親身に対応させていただきますので、まずは無料相談をご利用ください。予約受付専用ダイヤルは0120-311-315になります。お気軽にご相談ください。

ご相談から解決までの流れについて詳しくはこちら>>

サポートメニュー

  • 遺産分割協議書を作成してほしい「相続手続きサポート 110,000円~」面倒な戸籍収集や財産調査、遺産分割協議書の作成をサポートします。
  • 相続税の申告を依頼したい「相続税申告サポート99,000円~」相続税申告の要否判定から、税額計算、相続税申告書の作成・提出までをサポートします。
  • 相続手続きと相続税申告手続きを全て専門家に依頼したい「遺産整理サポート550,000円~」不動産・預貯金の名義変更から相続税申告まであらゆる相続手続きを丸ごとサポートします。
無料面談受付中!

お気軽にご相談ください

〒983-0852
仙台市宮城野区榴岡4-3-10 仙台MTビルSOUTH4階

TEL:0120-311-315
FAX:022-295-1372

[受付時間]
 平日9:00~18:00(受付:9:00~17:30迄)
 土曜9:00~17:00(要予約)

Google map
ページの先頭へ戻る