仙台「相続税申告専門」サイト | 仙台で相続税の申告・相談なら、相続専門の税理士が在籍している当事務所にお任せください。

相続時精算課税制度

ホーム相続豆知識 > [生前対策] 相続時精算課税制度

相続時精算課税制度

相続時精算課税制度の特徴

[1] 相続時精算課税制度の概要
相続時精算課税制度は、60歳以上の親又は祖父母が18歳以上の子又は孫に財産を贈与した場合、その贈与を受けた者は2,500万円まで贈与税がかからない、という制度です。
ただし、贈与受けた年の翌年3月15日までに、一定の書類を添付した申告書を税務署へ提出しなければなりません。

[2] 相続時精算課税制度の特徴は以下の通りです。
(1) 2,500万円を超える贈与を受けた場合、超えた部分に対して一律20%の贈与税が課税されます。
(2) 一度相続時精算課税制度を選択すると撤回はできません。
(3) 贈与者の相続発生時に「贈与時の価額」で相続時精算課税適用財産が合算され相続税が計算される等

[3] 相続時精算課税制度が向いている人は、次のような人です。
(1) 所得税率の高い人
例えば、賃貸物件を子に贈与することで、親に集中していた不動産所得の分散が図れ、また、相続発生時の納税資金の準備をすることができます。
(2) 相続税が発生する人
相続時精算課税を選択した場合、相続発生時に「贈与時の価額」で相続税の課税価格に加算されるため、将来値上がりが予想される財産を贈与することで、相続税節税の効果が期待できます。
(3) 生前にまとまった財産を贈与したい人
自分の意志で多額の贈与が可能なため、次の世代へ財産移転をスムーズに行うことができます。

相続時精算課税制度の計算

[1] 制度の概要
(贈与財産-2,500万円)×20%

相続に関する無料相談実施中

相続に関わるご相談は仙台相続あんしんセンターにお任せください。相続の専門家がチーム体制でご相談に親身に対応させていただきますので、まずは無料相談をご利用ください。予約受付専用ダイヤルは0120-311-315になります。お気軽にご相談ください。

ご相談から解決までの流れについて詳しくはこちら>>

サポートメニュー

  • 遺産分割協議書を作成してほしい「相続手続きサポート 110,000円~」面倒な戸籍収集や財産調査、遺産分割協議書の作成をサポートします。
  • 相続税の申告を依頼したい「相続税申告サポート99,000円~」相続税申告の要否判定から、税額計算、相続税申告書の作成・提出までをサポートします。
  • 相続手続きと相続税申告手続きを全て専門家に依頼したい「遺産整理サポート550,000円~」不動産・預貯金の名義変更から相続税申告まであらゆる相続手続きを丸ごとサポートします。
無料面談受付中!

お気軽にご相談ください

〒983-0852
仙台市宮城野区榴岡4-3-10 仙台MTビルSOUTH4階

TEL:0120-311-315
FAX:022-295-1372

[受付時間]
 平日9:00~18:00(受付:9:00~17:30迄)
 土曜9:00~17:00(要予約)

Google map
ページの先頭へ戻る